Tidaの日記

子供3人正社員で共働きの5人家族の日々の日記

長女の学習の悩み

早いものでもうすぐ6月。

昨日は、久々に夫と食事や買い物に行った。

4月が結婚記念日だったけれども、4月は何といっても仕事も家庭も盛りだくさんでなかなか予定を入れられず。

新大久保で食事をし新宿で買い物!!久々に夫とのんびりできて楽しかったし嬉しかった!

たまには夫と2人の時間を作らないとだね。

 

話は変わりますが、子供の学習について。我が家は現在中学2年生、6年生の中学受験生、小学校1年生がいます。

中学2年生の長女は偏差値(47~54ネットより)の学校に通っています。進学校に比べると授業のスピードもだいぶゆっくり。課題は出るもののやはり偏差値の高い学校に比べて少なめなのかな。毎日課題は出るし家でも毎日1時間程度は勉強しているけれど。大学受験に向けて考えるとこんなにのんびりペースで大丈夫なのかと心配。

今年は英検3級を目指すようですが、何も始めていなく。学校には1年生のうちから準2級に合格した子も数人いて。

とりあえず、毎日英単語のリスニングなどはしているものの身になっているのか…

「くにたて式の中学勉強法」という本を購入し読んでいたけれども、それがうまく導入できていなく。私の力不足…

子どもの性格によって勉強の進め方が違うため毎日試行錯誤しています。

中高一貫の中学生塾なしの子を持つお母さん方はどのように進めているのかな…